今日は土曜日だし、先週アマゾンで購入したポジションランプを交換しよう。
5分で交換してそのあとはダイソー行ったり、色々しよう!
そんな甘い考えは打ち砕かれてしまった。
そうポジションランプがカバー内でポジション球が取り残されてしまうことになってしまうとは。。
同じようにポジション球がカバー内に取り残されて取れなくなった人もいると思うので、私が取り残されたランプを取った方法を教えちゃいます。
ポジション球を取り除く方法
他の方法でも取れるかもですが、実際に私がポジションライトを取ること出来た方法は
粘着棒で取ることが出来ました。
粘着棒??みたいなんを自作しました。
用意したもの
・強力両面テープ
・針金
この二つがあればなんとかなりました。
おまけで
ニッパー(針金を切る時に使う)
ピンセット(ほとんど役立たず)
家の工具箱に入っていたものでテキトーに作りました。
出来上がりがこんな感じで針金にくるくる巻き付ける感じで作ります。
巻き付けが甘いと最悪の場合カバー内にに残る可能性がありそうだったのでしっかり巻きつけた方が良いです。
残ったポジション球を取る
作った粘着棒をカバー内に入れてポジション球に引っ付けて落ちないようにゆっくり引っ張り出します。
反対向きになったりしますが、細い方から出していく感じにしないと上手く取れませんでした。
コンセントに差し込む方向的な。説明が難しい。。
上手く穴の外までつまめるくらい出たら指でつまんで引っ張り出したらミッション完了です。
不器用なもんでなんだかんだ10分くらい格闘しました。
器用な人なら5分くらいで取れるんじゃないですかね。
中でライトが外れる原因
中でライトが外れちゃう原因は二つだと思います。
・差し込みが甘かった
交換するライトによってはコネクター部分のサイズが小さかったり大きかったりするので差し込みが甘くなったりしますよね~。
・交換するポジション球がデカくて引っかかる
今回はこちらでしたね。
アドレス110のポジションの交換方法って最後にねじって固定する感じですが、そこでポジション球がデカいと引っかかって抜け落ちちゃうんですよね・・
今回、用意したポジション球は54連の爆光のLEDなのでけっこう太いやつなので余計にひっかかりました。
アマゾンで買った54連爆光LEDに交換した感想
今回、交換したのはアマゾンで購入した54連爆光LEDです。
前に使っていたLEDが24連だったので倍くらいのやつにしてみました。
今回のは2つで900円くらいだったので私的にはけっこう高いのを買ったをつもりです。笑
前回まで使っていたのは500円くらいだったので。
実際装着してみて、けっこう明るいです。
直視したら目がやられそうになりました。笑
走行している時の感じは手前がかなり明るくなりました。下手したらメインのライトより明るいかもしれないですね。
走行している時に自分の方から見たら少し青みが買っている感じもします。
正面から見たら白なんですけどね。
真っ暗な山道や田舎道を走るともっと明るさが分かるんだろうなと思います。
装着に手間が掛かりましたが、まぁまぁ良い買い物が出来ました。