アドレス110

アドレス110

バイクハンドルヒーター取り付けと感想【キジマ】

冬のバイク通勤を少しでも快適にするためにグリップヒーターを取り付けました。以前に購入をしたことがあるキジマのグリップヒーターを再購入しての取り付けです。取り付けたキジマのグリップヒーター(GH08)今回、アマゾンで購入したのはキジマ(kij...
アドレス110

アドレス110の前輪ブレーキパッド交換(2022年モデル)キタコのブレーキパッドの感想

ブレーキ鳴りが激しいのでパッド交換をします。キーキー鳴りだしてから3か月くらい放置しているので限界なので交換します。走行距離は19000キロでの交換。前回がたしか1万キロくらいで交換した。今回も1万キロ手前での交換。キタコのブレーキパッドを...
アドレス110

原付のプラグ交換とエアクリーナー交換【アドレス110整備日記】

アドレス110(原付)の自己整備の日記走行距離が16,000キロを超えてきたので交換をします。前回の交換が12,000キロだったのでまだ40000キロくらいしか走っていないですが一年くらい交換していないので交換します。普段は8000キロくら...
アドレス110

アドレス110(原付)の整備日記『タイヤ交換』14000キロ

通勤で毎日使っているアドレス110の後輪がパンクしたので交換しました。もう今年も終わろうとしている11月に通勤途中で曲がるたびに嫌な感触。。あ~空気抜けてるやん!職場に到着して確認したらだいぶ空気が抜けていました。昼休憩の時に再度確認したら...
アドレス110

HID屋のバイク用LEDヘッドライトの感想

アドレス110のヘッドライトを中華製のLEDライトから【HID屋】のヘッドライトへ交換してみました。結論からいうとそこそこ見やすくなりました。値段も安かったので価格を抑えてそこそこ明るいヘッドライトを求めている人にはオススメです。HID屋の...
アドレス110

最終型のアドレス110のブレーキパッド交換(仕様変更後)

アドレス110を2020年に購入して、40,000キロ近く乗ったので2022年夏にアドレス110に再度買い換えました。旧型でも自分でブレーキパッドを交換していたので、今回も10,000キロ近く走ったので交換しようと思ったら。仕様変更になって...
アドレス110

コスパ最強のグリップヒーター【キジマのGH08シリーズ】を装着したら快適すぎる

冬になるとバイクに乗るのが嫌になりますが通勤で毎日乗らないといけないので困ります。そこでまずハンドルカバーで寒さ防いでいましたが、12月を回ったらそれだけじゃ無理!ムリ!むりです!そこで登場するのがグリップヒーターです。これさえあればこの寒...
アドレス110

アドレス110のポジション球がカバー内で落ちた。ポジション球の救出劇

今日は土曜日だし、先週アマゾンで購入したポジションランプを交換しよう。5分で交換してそのあとはダイソー行ったり、色々しよう!そんな甘い考えは打ち砕かれてしまった。そうポジションランプがカバー内でポジション球が取り残されてしまうことになってし...
アドレス110

アドレス110に乗っていて不満な事や良いところを評価してみた

アドレス110に乗って3年目です。しかもアドレス110を2020年7月に購入して、色々ありまして今年2022年6月に二代目のアドレス110を購入しました。一代目は35,000キロくらい乗りまして、今のバイクは3000キロくらい走ったのでざっ...
アドレス110

アドレス110の電球交換【LED化】中華制の安いヘッドライトで充分明るいぞ

アドレス110のライト関係は電球が装着されているので自分でLED化110のライト関係は電球が装着されているので自分でLED化をしないといけません。最近の120ccのラインナップでは最初からLEDになってることも多い中、破格の格安バイクのアド...