アドレス110

アドレス110

最終型のアドレス110のブレーキパッド交換(仕様変更後)

アドレス110を2020年に購入して、40,000キロ近く乗ったので2022年夏にアドレス110に再度買い換えました。 旧型でも自分でブレーキパッドを交換していたので、今回も10,000キロ近く走ったので交換しようと思ったら。...
アドレス110

コスパ最強のグリップヒーター【キジマのGH08シリーズ】を装着したら快適すぎる

冬になるとバイクに乗るのが嫌になりますが通勤で毎日乗らないといけないので困ります。 そこでまずハンドルカバーで寒さ防いでいましたが、12月を回ったらそれだけじゃ無理!ムリ!むりです! そこで登場するのがグリップヒーターで...
アドレス110

アドレス110のポジション球がカバー内で落ちた。ポジション球の救出劇

今日は土曜日だし、先週アマゾンで購入したポジションランプを交換しよう。 5分で交換してそのあとはダイソー行ったり、色々しよう! そんな甘い考えは打ち砕かれてしまった。 そうポジションランプがカバー内でポジション球が...
アドレス110

アドレス110に乗っていて不満な事や良いところを評価してみた

アドレス110に乗って3年目です。 しかもアドレス110を2020年7月に購入して、色々ありまして今年2022年6月に二代目のアドレス110を購入しました。 一代目は35,000キロくらい乗りまして、今のバイクは3000キロくら...
アドレス110

アドレス110の電球交換【LED化】中華制の安いヘッドライトで充分明るいぞ

アドレス110のライト関係は電球が装着されているので自分でLED化110のライト関係は電球が装着されているので自分でLED化をしないといけません。 最近の120ccのラインナップでは最初からLEDになってることも多い中、破格の格安バイ...
アドレス110

アドレス110の評価【購入してから2年そして走行距離は30,000キロオーバー】

125cc以下の原付スクーターのアドレス110を購入してから2年が経ちました。 ついに男の24回払いのゴールが来ました。笑 走りまくって走行距離も33,000キロになりました。 バイク屋さんで購入時に 私『どれくらい...
アドレス110

【2回目のエアクリーナーの交換】30,000キロのアドレス110整備日記

アドレス110に乗り出して2年近くなりました。 走行距離も30,000キロオーバーとかなり乗り倒してる感じになりました。 しっかり整備してやれば過走行でもしっかり走ってくれることを信じて整備をちゃんとしていきます。 ...
アドレス110

アドレス110のフロントブレーキパッドを自分で交換する方法

アドレス110のフロントブレーキの交換方法の手順のまとめ 特に整備士の免許なんかは持ってないですが、フロントブレーキのパッド交換くらいなら素人でも出来ます。 ブレーキパッドは交換時期が過ぎてしまうと危険ですので交換時期には必ず交換す...
アドレス110

アドレス110にリアボックス(トップケース)を付けてみた感想と取り付け方法【SHAD SH29】

ピンクナンバーの原付のアドレス110に乗っていて思うことはとにかくメットイン(荷物入れ)が小さすぎるでジェットヘルメットも入りません。 思いついたのがそうだ!リアボックスを付けようということで早速購入して取り付けをしてみました。 ...
アドレス110

スクーターも走行距離ごとに整備が必要 【アドレス110整備日記】 

アドレス110を購入してから1年半以上が経ち走行距離も24,000キロとなりました。 学生時代は中型バイク250ccや400ccのバイクに乗っていましたが社会人になり車を持つようになった時から原付のみなりました。 現在は...
タイトルとURLをコピーしました