海外に行く予定があったのでahamoであれば海外でも使えます。という言葉に誘われてSIM変更しました。
一昔前までは海外の空港でsimカードを購入したり、日本の空港でポケットWi-Fiを借りたりしないとスマホが使えないみたいこともありました。
今では海外の空港に着いたら電波があるみたいな状況なので海外にいても安心感が半端ないです。
そんな今では必需品となったスマホですが、海外に降り立った時や海外の街に出た時に『4G→3G』になってしまったら最悪です。
私は実際に4Gで使えていたのに急に3Gになってしまいかなり不便な思いをして、試行錯誤した結果4Gに無事に戻りました。
同じような感じになってしまう人もいると思いますんので自分がした直し方を書いておきます。
ahamoが海外で3G(低速)になってしまう原因
3G(低速)になってしまう原因(個人的に思いついた原因)
・海外に行って15日が経過した
ahamoは15日以上連続して日本での通信がないとギガが残っていても通信速度が遅くなる
・20ギガを越えてしまった
大盛プランにしていても海外で使える上限は20ギガまでです。
また通常プランだと日本国内を含めて20ギガまでしか高速通信できない
・そもそも電波の悪い地域や場所にいる
日本でも山奥や建物の奥のほうなんかだとなります
・海外のパートナー回線が低速や3G対応
海外で繋がっている回線自体が遅い
私はコレが原因でした。
設定変更で3Gから4Gに復活
私が3GになってしまいGoogleマップさえ開くのが激おそになってしまい見知らぬ土地で困った状況になりました。
3Gになった日の状況
マレーシアに4日間滞在して5日目にクアラルンプールからシンガポールまで飛行機を使って移動して飛行機から降りた時に3Gになっていました。
始めは調子悪いのかなと思って電源のオンオフを試しました。
がダメでした。
そこで試してみたのが
パートナー回線の変更でした。
コレが大当たりで4Gに戻すことができました。
4Gに戻す方法(回線変更)
実際に私はシンガポールに入った時に『SGP-M1』という回線に繋がれていました。
回線の選択は初期設定では『自動』になっていました。
この自動のチェックを外して1つずつ試していきました。
この中で繋がったのが『SGP-M1』と『StarHub』の2回線だけでした。
そしてStarHubへ繋いだら4Gになり日本国内で利用しているdocomoの回線とたいして差がない速度で利用することが出来ました。
良かった良かった。
回線の変更方法
iPhoneの場合
※アンドロイドは使っていないので分かりません。
1.設定
2.モバイル通信
3.ネットワーク選択
4.自動のチェックをオフにする
しばらく待つと選択できる回線が表示される。
5.上から順番に試す
4Gになったらそのまま閉じたらその回線で使用できました。
あくまで個人的に試してみて出来た方法なので絶対にコレで直るわけではないと思うのでご了承を。。